こんにちは!アイマーチャントの小川(@ogawakenta)です。
今日は朝から色々とバタバタしていまして、記事更新がすっかり夜になってしまいました。まぁ、慌てても文章はできないので、じっくりと書き始めることとします。
今回はここ2週間で起こった出来事について話をしている回となっています。最近気づいたことではありますが…音声を収録しているタイミングと記事を書いているタイミングは多少違っていることで音声でお伝えしていることと記事の内容に1週~2週のズレが発生しているんですよね。
とは言え、先に書いておかないと忘れてしまうので、今後も気にせずに記事を書いている時点で考えていることを文字として残していきます。
なお、今回も「100回前を振り返るコーナー」を開催しております。第87回休日会議は伊藤さんを迎えての休日会議となっていますので、合わせてチェックしてみてください。
【第87回休日会議メモ】
— 小川健太 (@ogawakenta) November 26, 2017
伊藤さんを迎えての休日会議/最初にあった時から「いずれは何か一緒に…」と思えた人/37リストで230万円の売上/コピーライティングを学ぼうと思った理由/自分でオファーを作れる人が強い/他の人と同じことをやっても意味がない/スワイプファイルの使い方
リアルタイムで言葉にして残しておくことの重要性
インターネットを通じて自分を表現することをするのであれば、「自分の言葉を形に残すこと」が大切だと考えています。頭の中で考えているだけでは誰にも伝わらないことは、今更言葉にするまでもありません。
人に伝えるために言葉にしておくことも大事なのですが、個人的には「未来の自分のために残す」という感覚もお勧めできます。休日会議を更新していく中で僕自身が最も驚いているのですが、価値観は結構頻繁に変わります。恐らく様々な経験をすることで徐々に変化していくものなのでしょう。
問題は「過去にどのように考えていたのか?」という詳細を自分では思い出すことができない点にあります。昔書いた自分の記事を読み返して「誰だこれは…?」と思ったことがあるのは、きっと僕だけの話ではないはずです。
これもまた人間の特性と考えているのですが、「一度知ってしまったこと」はなかったことにはできません。だからこそ、感じたことはリアルタイムで残しておくことが重要だと考えています。(そういう意味では、この議事録は僕にとって「良いアウトプット先」とも言えます。読んでくださっている方にとって為になるようなことが書けていないことは自覚しています。すみません。)
SNSの投稿を1年単位で振り返ることは滅多にないと思うので、ブログを拠点基地として、これからも駄文を残していこうと考えている次第です。改めまして今後とも、休日会議をよろしくお願いいたします。
(と、今回も音声の内容とは全く関係のない記事になってしまいました。)
本編では12月8日に行われる伊藤さんと菅さんのトークイベントの告知もありますので、合わせてチェックしてみてください。
音声はこちらからご確認いただけます。