
こんにちは!アイマーチャントの小川(@ogawakenta)です。
この記事を書いているのが5月2日(土)19時です。日本国内の新型コロナウイルスの感染者数は14,638人となっています。Googleに表示される人数ではありますが先週と比較すると+1,588人です。
緊急事態宣言から間もなく1か月が経ちますが、東京都の感染者数はここにきてようやく減少の傾向が見られ、自粛の成果だな…と感じます。しかしながらGW後半で再び感染が拡大しないか?緊急事態宣言が延長された場合、経済への影響がより一層深刻になりそう…といった心配事は尽きません。
身近なところでコロナを感じることがあったので、全然油断できないなと思います。
さて!5月に入り、休日会議は7年目に突入しました。
最近は慢性的にネタ不足を感じているのですが、あまり気合いを入れすぎていないことで続けられているのかなとも思います。色々と大変な状況が続いていますが、今はとにかく「生き残ること」にフォーカスをしたいと考えています。
実践することで見えてくるもの
つくづく感じているのですが、成長を妨げるものは「恐怖」ですよね。
新しいことに取り組む時にはビビるものですが、だからと言って「失敗しない方法」を探し始めるとドツボにハマることが多いです。真面目な人ほど、この傾向が見られます。
後々になればわかることですが、初心者がする失敗は大したことが無いことがほとんどです。リカバリーできないレベルの失敗は、本当に何も知らないで取り組まないと早々起こすことができないでしょう。
基本と呼ばれているものさえ学んでしまえば、あとは実践を通じて学んでいくのが一番です。
これは自分自身が未熟なだけだと思いますが、ノウハウと呼ばれているもの多くで、言語化できない部分はかなり多いです。言葉が悪いですが「雰囲気でやっている」部分は結構多いんですよね。
自分の感覚を言葉にすることは非常に難しく、いつまで経っても上達しないものだなと思いますし、感覚自体も結構頻繁に変わるので人様にお伝えできるほどの内容ではないなぁ…と感じてしまうこともしばしばです。
冷静に考えてみると、ビジネスの世界は正解がない世界です。言い換えれば「自分なりの答えを持つ世界」だと思うので、今のところはそれでいいのかなと感じています。
経験を重ねるごとにどんどん答えが変わっていくのも楽しみ方の1つだと思います。未来の自分が過去の自分の考えに触れた時にどう思うのか?そこも楽しんでいきたいと考えています。
(ちなみに、休日会議の過去の音声や投稿を読むと恥ずかしくて死にたくなります。これも成長だと思います。)
本編はこちらからどうぞ!