こんにちは!アイマーチャントの小川(@ogawakenta)です。
1月も間もなく終わろうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?毎度書いている気がしますが、時が過ぎるのは本当に早いですね…
日本ではそれほど話題となっていない気がしますが、新型コロナウイルスが広がっています。
春節とタイミングが重なることもあって、被害はまだまだ拡大しそうです。できることと言えば、不要な外出は避けて、マスクの装着や手洗いうがいをすることでしょうか。
恐らく、時間が経てば経つほどマスクは品切れとなるでしょうから早めにゲットしておくことをお勧めします。(僕はマスクと殺菌用のアルコール、イソジンをゲットしました。)
自分も成長するし、時代も変化する
今回の収録でも色々な話が出たのですが、個人的に「そういえばそうだな…」と思った言葉は「自分も成長するし、時代も変化する」という言葉です。(自分の言葉なのですが…)
「自分がやりたいことをやるのか」、それとも「求められていることをやるのか」で悩むことはあると思います。人によって考え方は違うと思いますが、個人的には「流行を作ることは難しいので流行に乗るべき」というスタンスです。(つまり「求められていることをやるべき」という考えです。)
やりたいことをやるのは楽しいのですが、全く反応が取れなかったとしたら、それはそれで苦しいんですよね。それであれば、求められていることの中で自分がやりたいことを見つけた方が楽しいと考えています。
それなりに歳を重ねてきて思うことは「やりたいことはどんどん変わっていく」ということです。経験を積んで、知らない世界を知れば知るほど世界は広く見えるのでやりたいことがどんどん増えていくんですよね。
ただ、自分の時間が増えるわけではないので、やり方を変えたり、選択をしたり…色々な試行錯誤が必要になってきます。試行錯誤をすることが経験となって、また新しい「やりたいこと」がでてきたり。。。個人的にはこんな流れで日々を過ごしています。
自分のことだけにフォーカスを当てると見落としてしまいがちなのですが、自分が経験を積んで成長している間、世の中でも時間が経って流れが変わっています。
ガラケーからスマホに移行して世の中の常識が変わったり、新たなプラットフォームが出てきたり、正社員の副業が認められる世の中になってきたり…
よくよく考えてみると、自分の成長と世の中の流れの変化はセットとなっていることが多いんですよね。(特に僕はそのパターンの変化が多いです)
未来は誰にも予知できないものと考えると、何をするのが正解なのかもわからないと言えるでしょう。だからと言って歩みを止めるわけにもいかないので、自分なりの仮説を元にどんどん検証していく他ないと考えています。
この試行錯誤は今後もずっと続くものだと考えていますので、気が合うもの同士で意見を交流し合って流れから外れないようにしたいと思っています。(取り組んでいることが違うからこそ生まれるものがあるんですよね。)
いつも以上にまとまりがないですが、本編はこちらからどうぞ!
前回の記事はこちら!(2月1日セミナーのお知らせ)