販売者側の都合によるものだと知ることが大切です【小川議事録250】

こんにちは!アイマーチャントの小川(@ogawakenta)です。

全国的にインフルエンザが猛威を振るっていますが、いかがお過ごしでしょうか?僕が具合を崩すときには「具合が悪くなる前兆」のようなものを感じるのですが、その感覚を信じるとかなりギリギリの状態が続いている気がします。何とか体調を崩していない状態なので、あとは気合いだなと思っています。(笑)

本編では2月16日(土)に博多で行われるマーチャントクラブ勉強会の一般募集を行っています。僕も藤岡さんの講義がめちゃくちゃ楽しみです。興味のある方は是非!

→ 引きの強いコンテンツを持つマーケターが常時取り組んでいる事【第250回休日会議】

販売者側の都合によるものだと知ることが大切です

今回も読者さん(Mさん)からご質問をいただきました。ありがとうございます!

価格と負荷のバランスが大事で間違っちゃいけないという菅さんの言葉がとっても心に残りました。

オンラインサロンって、今とても増えていますが、所属してみた方がいいのか?所属するとしたらどんな所がいいのか?自分が入っとみたい!と思ったところでいいのか?その判断基準は分からないままで、マルコさんのコミュニティ(月額ではないですが)以外は所属をしていない状態です。

この時の休日会議では運営する側のあり方を語ってくださっていますが、菅さんはどんなオンラインサロンなら入ってみてもいいんじゃないか?と思われますか?

もしくは、他のオンラインサロンに所属するメリット、デメリットはどのようにお考えでしょうか。

オンラインサロンが流行ったことで、コミュニティの数が爆発的に増えています。何が良くて何が悪いというのは、状況によって変わるものだと考えますが、1つ知っておいた方が良いと思うことがあります。

それは「コミュニティは主催者の都合によって存在していることを知ること」です。当たり前の話ではありますが、ビジネスとしてコミュニティが存在しているということは、主催者にとってメリットがあるからこそコミュニティが存在しているということです。

だからこそ意識するべきは「主催者が求めるもの」と「参加者として与えられるもの」がマッチするかどうか?という点であると考えています。(「主催者が提供するもの」と「参加者として得られるもの」がマッチしていることは前提として。)

情報だけ得て一人で活用するのであれば、オンラインサロンである必要が無いと考えます。コミュニティを通じて人と知り合うことで、一人ではできないことができるというのがオンラインサロンの大きなメリットです。

せっかく参加するのであれば、環境をフル活用できる場所を選ぶのがお勧めです。(受け身で得られるものはほとんどありません。)

本編はこちらからどうぞ!

→ 【第250回休日会議_音声直リンク】25:27

→ 引きの強いコンテンツを持つマーケターが常時取り組んでいる事【第250回休日会議】