「何を求められているか?」を理解するということ【小川議事録243】

こんにちは!アイマーチャントの小川(@ogawakenta)です。

気づけば、毎週更新に追われている状態が続いています。(いい加減、良いスケジュールを見つけたいものです…)

私事ではありますが、今日の日中は、マーチャントクラブにご参加いただいている天野さんと設楽さんの3人で筋トレ(脚トレ)に行ってきました。想像以上にエネルギーを使ってしまって、残りカスのようなエネルギーしかないのですが、音声収録と記事更新をしているだけ偉いな…と自分で思っています。

…以上、事前の言い訳でした。

今回の休日会議では、昨日行われたマーチャントクラブの振り返りを行っています。(相羽さんに講師となっていただき、DRMとYoutubeの組み合わせについてお話しいただきました。)僕が気になったポイントは音声で触れているのですが、記事では特に重要と考える「需要にこたえる」ということについて文字にしておきます。

「何を求められているか?」を理解するということ

これはハッキリとお伝えしてしまうのですが、成果を出す人と出せない人の違いは「需要を理解しているか?」という点にあると考えています。

情報発信をする時には「自分が伝えたいこと」を伝えてしまいがちなのですが、それだけではなかなか芽が出ないというのが現実です。(残念ながら、知らない人の意見を丁寧に聞いてくれる人ほど優しい人はほとんどいません。)

ここで、自分自身が興味を持った情報を思い出してみましょう。情報の冒頭に触れた時に『これは自分に役立ちそう…』と思ったはずです。結局はコレなんですよね。。。

人に刺さる情報を伝えることができている人は、相手の需要がわかっている人です。多くの場合、それは偶然ではなく意図的です。

マーケティングの世界では「ターゲティング」とひとくくりにされてしまうので軽視する方が多いのですが、実はここがとても大事です。需要を正確に捉えることが出来たら、大きく外すことはないと考えています。

需要を正確に把握することは意外と難しく、意図しているところになかったというケースは多いです。だからこそ、顧客の声を聞いて改善を行うべきだと考えています。対面で声が聞けなかったとしても、アクセス解析などのツールを駆使することで把握することはできます。

月並みな表現となってしまうのですが、「顧客が求めているもの」と「自分が提供できるもの」が重なる場所を見つけることに力を注ぐことをお勧め致します。

それでは、本編はこちらからどうぞ!

→ 【第243回休日会議_音声直リンク】18:44