こんにちは!アイマーチャントの小川(@ogawakenta)です。
今回の休日会議では僕の方から菅さんに2つの質問をさせていただきました。
1つが「自分が伝えたい内容と人から求められている内容との整合をいかに取るか?」という話で「自分らしさ」にも話が広がっています。
そしてもう1つは「クラウドファンディングやポルカの在り方」についてです。
「自分らしさ」はどこから生まれるのか?
自分らしい情報発信とは何か?というのは、多くの人が頭を悩ませたことのあるテーマではないでしょうか?
これは非常に難しいテーマですよね。「自分らしさ」を言葉で表現できる人がどれだけいるのかは素朴な疑問だったりします。
人から「どういう発信をしたら良いか?」と聞かれた時には、ある程度答えられるものがあったとしても、自分のこととなるとまるでわからなくなってしまうことも多いです。
というより、僕自身がまさに当てはまってしまっていたので、菅さんに意見を伺ったというわけです。(笑)
誰しも迷走してしまう時期はあるものらしく、その時期を抜けた方々は口を揃えたように「やっていく中で見つけていくしかない。」と仰います。恐らくこれが真実なのでしょう。
大事なことは闇雲に試行錯誤するのではなく、1つ1つ自分の頭の中で考えた上で試行錯誤することなんだと思います。本気で行動してフィードバックを取り入れることが次に繋がる道になると考えます。
なかなか泥臭い部分なので、あまり明らかにしてくれる人はいないですが、その部分を赤裸々にお伝えしているのが先日発売されたマルコさんの書籍だと思います。
出版記念トークライブが9月13日に文禄堂早稲田店にて行われるので、是非お時間を作ってご参加ください。 (僕はどうしても外せない用事があって欠席です…涙)
僕が菅さんにした質問の回答は音声の方でご確認ください。本編はこちらからどうぞ!