こんにちは!アイマーチャントの小川(@ogawakenta)です。
この記事を書いているのは10月17日(日)24時05分です。密かに日付を超えてしまったのですが、しれっと記事を書き始めました。もう眠くて頭が働いていません。
無知の知
今回は菅さんが音声で語っていた「経験すればするほど、できないことが見えてくる」というフレーズを拾ってみたいと思います。というのも、自分自身がまさに感じていることだからです。
1年1カ月前に新潟に引っ越してから、毎日壁にぶち当たっています。自分ではできないことだらけなので人の力を借りることばかりです。経験する中で少しずつできることは増えていきますが、それ以上にできないことがあることを感じさせられます。
餅は餅屋という言葉の通りで、下手に自分でやらずにプロに任せた方が良い場面は多いです。
そう考えると、自分が提供できるもの(得意なもの)は何か?ということが大切になってきます。自分の強みを自覚することは難しいですが、そこを意識出来ないとこれからの時代、生き残るのは更に難しくなると考えます。
人間は調子が良い時が続くと傲慢になるものですが、一人で生きていける人なんていないわけですから、常に謙虚でありたいものです。
それでは、本編はコチラからどうぞ!