競合サービスがひしめく環境下では透明性がキーワード【第116回休日会議】

F92A8842アイマーチャントの菅智晃です。本日の休日会議は、最近僕が意識して大事にしているキーワードについて話を展開していきました。自社のサービスに差別化要素を取り込んでも、対外的には同列に見えて比較対象となる場合は「透明性」を意識する事が打破につながるという話です。

閉鎖空間は魅力を演出できるけど、競合がひしめく中では敬遠要素になる

F92A9900
例えばビジネス講座やビジネススクールは、入会しないと「その後の流れ」や「様子」が一切見えないので、モヤがかかったような不透明さがありますよね。暗闇の中はどうなっているのか?入会した人たちは実際にどのように活動しているのか?そこを鮮明にしている主催者は極わずかです。

セールスレターと中身の内容に誤解が生まれないようにするのは、僕ら提供者が意識しなければならない事で、法の目をかいくぐる施策としてのコピーライティングは悪でしかありません。

どんな活動をしているかわからない閉鎖空間に魅力を感じるというパターンも多々ありますが、実態が謎すぎるから敬遠されてしまうケースも多々あります。入会してからのお楽しみという要素をすべて排除するわけではありませんが、もっと透明性を打ち出していく事の方がセールスレター(提案価値)と実際の中身(体験価値)との隔たりもなくなるし、入会を検討している人もイメージが湧きやすいのです。

マーチャントクラブでは毎月の活動報告を健太に自由に書いてもらっていますが、これも実態がしっかりある事のPRに繋がります。内容はメンバー内にしかわからない事ですが「実態がある事」は即座に伝わるようにしています。

引き続き「透明性」という部分を意識して、今度は入会後に配布する資料も、一部のコンテンツ配布などのパスワード提供だけを伏せて、あとは「マーチャントクラブの歩き方」と題してどんどん公開していく事にしました。

活動歴が長い勉強会、セミナー、講座、スクールほど、報告できる事柄が多いです。第三者の目線に立って「透明性」をぜひ意識してみてください。

それでは第116回休日会議をお聴きください☆

【第116回休日会議 】
競合サービスがひしめく環境下では透明性がキーワード


PS

1泊2日で宝川温泉に行ってきました。帰りはそのまま事務所に寄って休日会議を収録!温泉地でパワー全開のはずが、日本一のもぐら駅と呼ばれている土合駅で完全に足腰が崩壊しました。

ホームに辿りつくまで10分近く階段を降り続けるわけですが、また階段を上がってこなくちゃいけないという事をすっかり忘れていました。帰りの絶望感を感じる一枚が次の写真です。460段くらいあったと思います。(途中にいくつかベンチがあるのも納得でした)

F92A9918
毎朝の通勤が辛いわあ…という言葉は、ここの駅を利用している人の特権にしたいくらいです。笑(利用者がいるかはわかりません。)笑顔で階段を降りる人、無言で必死にゾンビのように階段を上がる人。両極が楽しめるスポットです♪